誰でも簡単に書くことができるようになるブログ(コンテンツ)の書き方

誰でも簡単に書くことができるようになるブログ(コンテンツ)の書き方

ブログの主な役割は “情報発信”と“集客”だといわれています。

情報を発信して、集客に繋げていきたいと思ってはいても、文章を書くことに慣れていなければ、負担に感じるものです。

 

でも、どのように書けば効果的か?どのように書けば読者を引き付けるのかが分かれば、意外とすんなりと書けてしまうのです。今回は簡単で効率的なブログの書き方について説明します。

 

 

ブログの役割

 

ブログはCMS(Contents Management Systemコンテンツ・マネジメント・システム)を用いて、簡単に更新や追加ができるので、自分のことをユーザーにアピールできます。また、ホームページにブログを設置して高品質なコンテンツを上げることで、SEO効果を上げることができます。

 

特にワードプレスでホームページを制作している場合はブログを併設している場合が多く、同じドメイン内に定期的に新たなコンテンツを追加することで、ホームページへの流入が見込めるほか、SEO対策、全体のPVの底上げをすることができます。

 

 

集客できるブログ

 

良いブログとは、結局はブログの役割をきちっと果たしているブログのこと。つまりSEO対策されていて、訪問PV数が多いブログのことです。

 

そのためには、見込み客に反応してもらえる良質なコンテンツを提供し続けることです。

 

特に問題となるのが重複コンテンツと呼ばれるコピペのものです。

 

Googleなどの検索エンジンでは重複コンテンツにペナルティを与えることでオリジナルの良質コンテンツを絞り込んでいます。

 

良質コンテンツとはユーザーの求めている情報やプラスになる情報であって、Webサイトへの流入や商品販売に強引に誘導するような自己中心的な内容であってはいけません。

 

 

ブログを書く準備

 

①ブログで何を誰に向けて書くのか?そしてどのようになってほしいのかを明確にしましょう。

ブログを書く前には結輪を明確におしておくことが大切です。

 

②そのうえでユーザーがどのようなキーワードで、検索してくるかを考えてみましょう。

 

ユーザーが何をしたいのか

ユーザーが何を知りたいのか

ユーザーがどのようなサイトに行きたいのか

ユーザーが何を買いたいのか

 

そのようなことを想像して、キーワードを決めます。

最初は、3語以上の複合キーワード(スモールキーワード/ロングテールキーワード)がおすすめです。3語以上のキーワードならば何を書けばいいのかがはっきりとしているので、比較的書きやすくなります。

 

③決めたキーワードの検索ボリュームを把握

 

最初は自分が考えたキーワードで書きながら試していけばいいのですが、書くことに慣れてくれば、ツールを使って、実際に使われているキーワードを調べてみましょう。

 

<ツール>

 

・グーグルサジェストキーワード一括DLツール

aramakijake

Googleのキーワードプランナー

 

これらのキーワード検査ツールを使って、検索ボリュームを把握すれば、より多くのユーザーが来てくれるキーワードが分かります。

 

ここで注意しなければならないことは、よく来てくれるキーワードを使うと、それだけ、検索上位にあげる難易度は高くなります。

 

④競合サイトを調べる

 

競合サイトの内容と量と質を確認してみます。

 

選んだキーワードで検索をして、検索上位の競合サイトの内容と質が素晴らしく、勝てそうもないものなら、自分のブログを上位にあげることは難しくなります。別のキーワードを探すようにしましょう。

 

YMYL(Your Money or Your  Life)お金や人生(健康や安全など)に関するキーワードは、公的な機関、たとえば行政機関や国立病院、大学などの研究機関が検索上位にある場合が多く、個人のブログで上位に食い込ませることは、非常に難しくなります。

 

競合サイトをそのまま真似してはいけませんが、校正や量や質を参考にして、自分独自の情報を入れていく形をとれば、書きやすいかと思います。

 

 

ブログを書く

 

タイトル・見出しにキーワードを入れる

 

・タイトル・大見出しには選んだキーワードや」共起語を入れる。

・見出しで結論を書く。

 

見出しを読むだけで概要がつかめるようにキーワードを入れ込むことがSEO的に良いブログです。とはいっても、無理にキーワードを詰め込むと文章的には不自然で、読み難いものになってしまいますのでNGです。

 

リード文にはブログの要約と結論を書く

 

リード文(導入文)は読者の興味や欲求や悩みを受け止めて、この記事によって解決できるという意識に導くような文章を考えます。

そのためには記事の要約と結論を簡潔に書き、本文に読み進めてもらいやすくすることが大切です。

 

ブログの構成を考える

 

校正を考えるうえで、役に立つのが目次です。

どのような順で書くのか?

どのようにまとめるのか?

目次を書くことで自分の決めたタイトルや見出しが、順序だっているかどうかの確認になります。

 

特に長いブログでは、目次は読者にとってありがたいものです。WordPressをご利用の場合は、Table of Contents Plusなどの目次プラグインを利用すれば簡単です。

 

大見出し・小見出しで、細かく分類

 

ブログの構成が決まれば、ブログの構成が決まってきます。階層構造表を作って、漏れがないかをもう一度確認したうえで、見出しの中で説明文が長文になる時は、細かく分類して整理しなおすと、検索エンジンにも効率的です。

 

多くの読者は長い文章を最後まで読んではくれません。

見出しだけを読んでいって、内容が分かるようになっていることが理想的なのです。

 

本文では見出しの具体的な説明を書く

 

1導入文

導入文を読むだけで見出しの全容がわかるように書くようにします。それぞれ見出しのテーマから結論をまとめて書きます。

 

2主文

導入文で書いたことをもっと詳しく掘り下げて書きます。具体例や、結論に至った理由などを書いていくと良いでしょう。ここで注意しないといけないことは、別の見出しに入る内容に踏み込まないことです。あくまで見出しの内容に忠実になりましょう。

本文に不自然でないようにキーワードを散りばめましょう。文章中にはできるだけ、代名詞を使わないで、固有名詞を使うことがおすすめです。

 

3結論

見出しの内容を締めくくる文章を入れます。

 

まとめを書く

 

まとめは説明から結論までの総まとめになります。読者は読み返して、知識を再確認します。

また、まとめの役割には、読者の次への行動の誘導、つまり次に取ってもらいたいアクションを分かりやすく促していく役割があります。

 

 

まとめ

 

どのようにブログを書けば良いのか?効果的なのか?を説明してきました。

 

ブログを書く前に、誰にどのような情報を伝えるのかを明確にして、しっかり構成しましょう。構成する中で書きたい内容が具体的にみえてきます。

 

まずは書いてみましょう。

 

今回のテクニックを頭の隅に置きながら繰り返し書くことで、慣れてきます。

 

最初から上手な文章を書けるはずはありません。何度も繰り返し書くことで身に付くようになりますので、是非、頑張ってください。

 

この記事には以下のことが書かれています。

 

ブログの役割

集客できるブログ

ブログを書く準備

ブログを書く